SSブログ

BR 290 163-5 /39902 [Diesel Loco]

2020053105.jpg

 EpⅤのBR290のウエザリング機です。ウエザリング機特集?で入線です。
昨年の夏の新製品で、スルーしていましたが、動画を見て急に欲しくなり、たまたま大阪のお店に在庫が有り、たまたまゴールデンウイークに大阪での修羅場の出張が有り、帰りの際にちょこっとお店によって入線しました。
 もちろんフルサウンドで第3世代のTELEXが装備されています。ちょっと面白いギミックもあります。

2020053106.jpg
 私にとって、最大の魅力はこのモデルは1995年を再現していてOrientroteの塗装が色あせてウエザリングされているところです。
 実車ではこの色あせた感じの機関車をよく見かけますが、模型で表現されたのは初めてかもしれません。 ボディ全体の塗装に関わるので自分では出来ませんし

2020053104.jpg
 標識灯も明るすぎず良い感じです。この色あせた色合いがなんとも良い雰囲気です。(変態かも)

 ボディーは色あせたOrientroteに軽いウエザリングがされていますが、台車周りは黒く新品の様だったのでそれらしくウエザリングを追加しました。ちょっとオーバーだったかも

2020053103.jpg
 ボディー上部も、少しススで汚れた感じを追加、ステップ周りも少しウエザリングを追加してやりました。


2020053107.jpg

 室内灯も点灯します。またこのモデルのギミックの面白いところが…

2020053108.jpg
 走りだすと運転手が進行方向を向きます。

2020053109.jpg
 こちら向きはもう少し進行方向へ向いてほしいかも
速度が落ちると正面に戻ります。
 DBマークを見ると色があせた感じが良く解ります。またこの細かい表現が素晴らしい。


2020053110.jpg
 第3世代のTELEXは上にはね上げるタイプです。
動作の詳細は名古屋メルぽっぽクラブの機関区の記事にありますので参照してみて下さい。
 ただ電圧降下に弱く弊社のECoSでは線路電圧が19.3V以下になると動作しなくなります。

ECoSだけの現象かもしれません、CS2、CS3では検証していません。

2020053101.jpg
 以前紹介したV100に比べ、フライホイールは小さくモータも小さくでカルダンシャフトにて両台車を駆動しています。
 これは運転手のギミックの為と思われます。
デコーダはmfx+でファンクションはは豊富です。
13φのスピーカが二個配置されています。音量は十分です。


2020053102.jpg

 運転手のギミックは運転席下のサーボモータによって行われます。
中々面白い仕掛けです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Class "K" (DRG 59) /37067 [Steam Loco]

2020051705.jpg
 ロイヤル・ヴュルテンベルク州立鉄道(K.W.St.E.) class K EpI 1918年頃を再現した蒸気機関車です。

 本来EpIは守備範囲外ですがポチポチでウェザリング機、動輪が6軸で珍しいという事でebay.deで中古を落札しました。
 
 実車では1'F h4vの珍しい車軸配置ですが、当時のレール事情で軸重を抑える為にこの様な配置になった様です。
戦後はBR59として1953年まで使用されたそうです。
   Marklinでは 2002年に37058としてEpⅢのBR59 038 が2008年に37054としてEpⅡのBR59 004として黒塗装で
リリースされています。

2020051709.jpg
 過去には2001年に37507として 1803号機のウエザリングされたモデルがリリースされていた様です。
  動輪が6軸ですがR1のカーブを曲がります。
 
2020051706.jpg
 標識灯も明るすぎず良い感じです。
当時は電球では無くオイルランプでしょう。

2020051707.jpg
 後ろ姿も、エアータンクが装備されてデティールアップしています。

2020051708.jpg
 
Württembergのプレートが印刷されています。
その下の長いプレートはウエザリングで汚しが入っているのでよく読み取れません。

2020051701.jpg
 ボイラーの上のドームを取ってその下のビスを外す事によってボディーが外れます。
ドームの下の緑色が本来の色ですが、かなりのウエザリングされているのが判ります。

2020051703.jpg
 4Ωのスピーカを直列に接続し、インピーダンスを8Ωにしています。音量は十分です。
 テンダー、運転室もダイキャストです。

2020051702.jpg
 スピーカの下にはmfxのデコーダが入っています。
2016年の発売モデルです。ファンクションはf0~f11で、標準的な蒸気機関車の音が入っています。
基本的に2008年発売の37054と音は同じ様です。

2020051704.jpg
 モータは小型の管モータです。フライホイールはありませんが低速からスムーズに静かに走ります。
2000年リリースの34059から基本設計は変わっていない様です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BR 191 101-5 /37294 [Electoric Loco]

2020043004.jpg
 BR 191 EpⅣ塗装のウエザリング機です。ひさし無タイプです。
最近、仕事で出張が長くストレスが溜まってポチポチしています。

これも某オクでジャンク品として格安で出品されていて、動作保証外でした。
 弊社にはE91 99のDB MUSEUMS保存機の塗装が在籍していますが、最近ウエザリング機にハマっているので入線になりました。
 
このモデルは2014年のMHI製品で展示用の線路が付属ですが、車両単体で箱もありませんでした。

2020043005.jpg
 屋根上のウエザリングも良い雰囲気です。

2020043006.jpg
 せっかくウエザリングで雰囲気があるので、1位側はカプラを取りブレーキホースと鎖付き連結器を取付ました。

2020043007.jpg
 1位側には運転士も最初から常務しています。

2020043009.jpg2020043008.jpg
 所属は
Münchenです。

2020043001.jpg
 デコーダは最近のmfx+デコーダが搭載されています。

2020043002.jpg
 シャーシは古い設計のままで
DCMモータです。
レバーの切り替えで架線集電にも対応しています。

2020043003.jpg
 スピーカは直径20㎜でインピーダンスは8Ωです。
小さめのスピーカですが音量は十分です。
 車両自体の設計は古いですが最新のデコーダなのでなぜか"f1"の割付はありませんがf0からf15まであり、音も豊富です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BR 011 083-3 /29740 [Steam Loco]

2020030804.jpg2020030805.jpg

 BR011 083-3 号機です。
 某オクでジャンク品として格安で出品されていて、動作保証外でしたが、DCMモータですので最悪デコーダを交換すれば良いと思い落札し、入線しました。

2013年に29740のスターターセットの機関車です。なので箱もありませんでした。

 幸運にも正常に動作確認できました。発煙装置も組み込まれていました。

2020030808.jpg
 どうせジャンク品という事で軽くウエザリングをしてみました。

2020030807.jpg
 01.10型はテンダーの首を振る4軸の台車と固定の6軸台車が不自然な感じに見られ、どちらかというと好みではありませんでしたが、
 台車に墨入れする事により違和感が無くなりました。
今では重厚感のあるこの機関車が結構気に入っています。

2020030806.jpg
 ファンクションで作業灯も点灯します。設計が古いのでパイピング等、一体化で表現されているところもありますが、雰囲気は良くできています。
 車輪が黒染めされていない所がチョット残念なところですが…

2020030801.jpg
 伝統的なDCMモータですがメンテナンスが一番しやすく私は好きです。
標識灯はLEDでは無く、電球ですがかえって雰囲気が有って良いです。

2020030802.jpg
 デコーダはmfxでフルサウンドです。
今の車両に比べるとファンクションは少な目ですが必要十分です。

2020030803.jpg
 スピーカのインピーダンスは8Ωで大型ですので音量はかなり大きいです。
 

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Roller Test Stand HO /KPF-Zeller [メルクリン 工作]

2020021701.jpg
 今までメルクリンのローラスタンドを使用していましたが、ローラの付いている駒が移動しずらく、ナットを占めるのが面倒なので、当クラブの技術部長のHiLoさんが愛用しているドイツKPF-Zeller社のローラスタンドを導入しました。

 HiLoさんが愛用しているStandardローラスタンドは長さが800mmあり弊社では長すぎて置き場所にも困るし、かつバラバラになりやすいという事もあり、アルミフレームで剛性がしっかりしている長さ550mmのExclusive Editionのローラスタンドを選びました。
 ローラは8個なので追加で2個、頼みました。
値段もリーズナブルでローラの追加2個入れても、ドイツ国内の19%の付加価値税を引いてくれるので輸入の際の関税(消費税)のかからない価格に収まりました。

2020021702.jpg
 ローラはアルミフレームに乗っているだけなので移動しやすく、機関車が乗せやすいです。
また導電性も問題ありません。
 ちょっと差し込みが渋いですがバナナプラグも付属しています。

2020021703.jpg
 アルミフレームにはLEDが仕込まれており下から照明で照らす事が出来ます。
飾るのには良いかもしれません。

2020021704.jpg
 なぜかIKEAのACアダプタが付いてきました、100-240V 50/60Hz 24V 4WなのでACの変換プラグを使えば使用できそうですが、PSEマークはありません。
 
 オプションで非駆動車用のトラックとか車輪クリーニング用のパットトラック、スピードメータ用トラック等、色々ありますが、これだけでも十分な気もします。
 あ、でもローラが10個では足りないかも…
 販売はメーカ直販のみの様ですが、注文してから1週間で届きました。

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BR 333 145-1 /ROCO 78016 [Diesel Loco]

2020020204.jpg

 ROCOのBR333 Köf III EpⅣ塗装です。
サウンド、TELEXカプラー付きでその割に値段も手頃だったこともあり、昨年の新製品の発表後すぐに、ドイツの模型店に予約を入れ、ようやく発売となり、先日入線となりました。
 ROCOらしく、手すり配管等、デティールは細かいです。
ファンクションで運転室の照明も点灯します。


2020020205.jpg

 標識灯も明るすぎずちょうど良い感じです。
チョット墨入れしてみました。


2020020206.jpg

 テールランプは赤1灯です。

2020020207.jpg
 ファンクションで反対側を白1灯にする事も出来ます。

2020020209.jpg
 運転室の室内灯もファンクションで出来、運転台もありますので運転士さんにも常務してもらっています。

メルクリンのサウンド付きの Köf IIIは運転室内まで基盤がありますので運転士を乗せることができません。

 今年の新製品の Köf IIIはどうでしょうか?


2020020210.jpg

 ステップもプラスティックではありますが、ちゃんと穴開きで表現されています。


2020020212.jpg

 Gmeinder&Co. のプレートも細かく綺麗に印刷されています。

板バネと軸受け周りを軽くウエザリングしてみました。


2020020201.jpg

 デコーダはこのモデル専用の様でZIMOの文字がプリントされています。

この小さい車体の中によく収めたと言う感じです。

 キャパシタが2個付いており、電源を落とした後も5秒位は音が鳴っています。標識灯などは20秒位は点灯しています。

 スピーカはモータの前にあり、小さいですが音量は十分です。

ファンクションはF0からF25です。

 レールのきしみ音もありますが、キシ、キシという様な高い音では無く、ゴリ、ゴリと言った感じの低音です。


2020020202.jpg

 モータは基盤の下にあり、後ろの2軸のみを駆動させています。

運転室を除く車体はダイキャストで結構重く、駆動車輪2個にはゴムタイヤが巻かれていますので、そこそこ牽引力はありそうです。

 レールからの集電は主に前2軸という事になりますが、先ほどの大容量のキャパシタが集電不良対策となっていると思われます。


2020020208.jpg

 TELEXカプラーはBRAWAと同じ様にこのフックが下がり解放されます。

電磁石によって下がる様で、約3秒間で元の位置に戻ります。(BRAWAはモータでした。)

 短い時間ですので、ゆっくりと走らせながら解放させる必要があります。

 MARKLINのクローズカプラーとの連結解放は、ほぼ問題ありませんでした。

 MARKLINのRELEXカプラーはRELEXの位置が高いのでRELEXカプラーの先を少し下に曲げてあげれば問題無く連結解放ができます。

 問題はESUのユニバーサルカプラーで連結する際、先っぽの角どうしがぶつかり有ってうまく行かない場合があります。

 また機関車側の後ろのカプラーはわずかに高さが高い様で解放もうまく行かない場合があります。前側では解放についてはESUのユニバーサルカプラーも問題ないので、多少の個体差がある様です。


 ESUのTELEXカプラーはユニバーサルカプラーでないと解放できないので、混在した場合困ります。

 近いうちにROCOのユニバーサルカプラーを取り寄せて試してみたいと思います。


 また爪で引掛けているだけなので、走行中に解放しないかどうか心配ですが、次の運転会の時にでも確認したいと思います。小型の入替機なので2,3両を牽引できれば良いのかもしれません。

 その際、当クラブのHiLoさんのBR80の第三世代のTELEXカプラーとも比較してみたいと思います。

MARKLINの第三世代のTELEXカプラーの方が安定している様な気もしますが。 

 


 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Beer Car "Oktoberfest MÜNCHEN 2019" /4415.666 [Beer Cars]

2020012601.jpg

 2020年のミュンヘン オクトーバフェストのビール貨車です。

ビールはオクトーバーフェストとは関係ありませんが、今年の干支であるネズミの LUCKY MOUSEです。

 名古屋での、正月工事の修羅場がとりあえずひと段落付いたので、帰りに京都の孫の所へ行った際、黄桜酒造に寄って地ビールを買ってきました。

2020012606.jpg2020012605.jpg


 京都の名水で造られるラッキー、素晴らしい原材料で造られるラッキー、腕利きのブルワーに造られるラッキー、いろんなラッキーとの出会いから生まれた、今までになかった新しいビールです。
 ビールファンはもちろん、自分たちも含めた造り手たちへも、もっと楽しみと、幸運な気分をお届けします。
 特有の「シトラス香」を持つ米国産シトラホップを贅沢に使用し、シャープな苦味、柑橘系のフルーティな香りが特徴。色味は鮮やかなゴールド。日本酒に用いる米を一部使用することでホップ感をより強調し、アルコール度数5%の味わいやすいビールです。

 だそうです。(黄桜酒造のホームページより) 

2020012604.jpg

 今年はお年賀として、その他のお土産と共にドイツの友人から頂きました。

 ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2020012602.jpg
 今年はシンプルに白の冷蔵車にカラフルなプリントがされています。

2020012603.jpg

 オクトーバフェストではおなじみの移動遊園地の観覧車、ビールにソーセージの絵がポップに印刷されています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Dance Csr /4998 [Passenger Cars]

2019123001.jpg
 WGm 840 Gesellschaftwagen タルキスカラーのダンスカーです。

eBay.deでも幾つか出品されていますが即決価格で、いずれも高値です。
 そんな中、入札で出品されていて、冷やかしで100€ちょっとで入札していたら何と落札してしまいました。
多少、走行歴はありそうですが全体的に綺麗です。

2019123007.jpg
 ちなみに、箱にはMayenにある
Spielwarenというおもちゃ屋さんの 398€の値札シールが貼ってありました。


2019123002.jpg
 Wikipediaによると、1977年より28両の
BRbumz 282ビュッフェ車を改造し、タイプ番号WGmh 840となった様です。
 
音楽システムやスピーカーなどが装備されています。車両の3分の2は、ダイニングルーム、会議室、ダンスホールとして使用できます。
 とあります。

2019123003.jpg
 車両の中には5組の男女がファンクションで回転し踊ります。
時代を感じさせるLEDですね。
 音楽に合わせて点滅しますが、窓から見ると暗くて踊っている姿はよく見えません。
 部屋を暗くすると見えますが、ディズニーランドのホーンテッドマンションのダンスホールみたいです(笑)

2019123004.jpg
 モデルは1990年から1991年にかけて製造された初期のデジタルです。
ディップスイッチでアドレスが変更出来ます。初期値は”20”です。

2019123005.jpg
 大きなスピーカで音量は結構あります。
音楽は当時らしく、ビープ音で6曲あり、順番に代わります。
 f4のファンクションで流れている曲が繰り返し流れる様になります。

2019123006.jpg
 このギヤでクルクル回ります。
ちょっとギヤ音が大きいので少しグリスをさしてあげたら、少しは静かになりました。
 また基盤がかなり熱くなるので、あまり連続で動かさない方が良さそうです。
やっと手に入れたので大事にしたいと思います。


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2019年冬のイベント運転会 [メルクリン 運転会]

2019120104.jpg
 11月23,24日はイベント運転会でした。
平針での運転会は2月に行いましたが、その際、私は一日だけの参加で線路はひかなかったので久しぶりです。

2019120109.jpg
 私のVT11.5も久々に登場です。

2019120105.jpg
 名鉄のパノラマカーもミュージックホーンを鳴らして快走

2019120106.jpg
 サウンド化したICEの試験車両も快走

2019120103.jpg
 外のイベントは”はなかっぱ”と仮面ライダーゼロワン、土曜日の人出はチョット少な目でしたが、仮面ライダーは大人気でした。
 最近は大人の事情でショーの様子をアップ出来ません。

2019120119.jpg
 毎回ショーが終わると沢山の人が見に来てくれます。

2019120110.jpg
 体験コーナも人気

2019120113.jpg
 パーシーも人気ですが

2019120112.jpg
 ジェームスも大人気


2019120115.jpg
2019120116.jpg
2019120117.jpg
 色々な国のベクトロン


2019120108.jpg
 城壁の中の町には街灯が点いています。会場が明るすぎて目立たないのが残念。

2019120120.jpg
 会場にはツリー

2019120114.jpg
 機関車にもツリー

2019120101.jpg
 土曜日の名古屋めしは平針駅の近くのレトロな洋食屋さん平万里(ひらぱり)の看板メニュー”
平万里スパゲッティ”
アッツアツの鉄板の上に卵をひいてちょっと太めの麺にミートソースと餡かけスパの中間のようなソースが合います。 昔ながらの赤ウインナーと厚切りベーコンもこれまたうまい。

2019120102.jpg
 日曜日はいつもの”まことや”の味噌煮込みうどん、全部乗せ
定番の味です。

2019120118.jpg
 今年の運転会もこれで終わりです。まだ1か月ありますが、1年があっという間に過ぎてしまいました。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Low-loader Car /4618 & Excavator Bucket [Freigt Cars]

2019112201.jpg
 先日のコンテナ車両と一緒に入線した重量貨物運搬貨車です。
KOLL'Sによると4618は積荷の箱によって発売時期が違うようですが1960年から1975年になっていますが箱の色からすると1970年代ではないかと推測されます。

2019112202.jpg
 K金さんから4618もGantry Crane 7051に対応?と聞かれたので入線しましたが、積荷の上の金具がフックで引っ掛けるように凸型になっていて、電磁石の接地面積が小さい為、持ち上げる事はできませんでした。
 平にするなど、工夫をすれば電磁石で持ち上がるようになるかもしれませんが・・

2019112203.jpg
 重さは29tあるようです。何が入っているのでしょう?
Gantry Crane 7051は吊上げ荷重が10tなので、やはり無理ですね(笑)
 吊上げる時には、重心に注意しなければならないようです。

2019112204.jpg
2019112205.jpg
 左側、右側の台車は左右対称では無く、同じ印刷がされています。
実車では左右対称の様です。

2019112206.jpg
 K金さんから
可動式ショベルもあります。

という事でしたので、新品のバケットも出品されていたのでついでに落札しました。
 
2019112207.jpg
 クレーンのフックを掛ける穴の部分が小さかったのでキーホルダー用のリングをはめてクレーンに引っ掛けています。
2019112208.jpg
 オンさせると開きます。
 YouTubeでも実際に石炭の様な物を掴んで貨車に乗せている動画がありますが、貨車に積み込む際、かなり周りに散らかしているので実際に使うのはどうかな?とは思います。
 ギミックとしては面白いですが


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。