SSブログ

BR 140 024-1/37408 [Electoric Loco]

2021041806.jpg

 Orienteotの いわゆる、”よだれかけ”塗装のClass 140です。
2010年頃を表現しているとの事です。
 基本は貨物用ですが、まれに旅客列車にも使用されたようです。
 現在でも民間事業者に移管され現在でも活躍している様です。


 このモデルの最大の特徴はウエザリングされている事です。

昨年の秋の新製品で発表されましたが、ウエザリング機には目が無いので予約をして、やっと入線となりました。

2021041805.jpg
 Orienteotの色あせ感がとても良い雰囲気ですが、ここまで汚れていると廃車に近いかも。(笑)

2021041807.jpg
 屋根の上もしっかりと汚してあります。
パンタもファンクションで上下させることが出来ます。
ただ、以前初回したBR 110 116-1号機の様に、パンタグラフを、上げた時に跳ね返って上下するギミックはありません。

2021041808.jpg
 MHI製品ですので1
位側に運転士が最初から常務していました。
折角なので運転室の照明も欲しい所ですが前照灯を付けると光が漏れて室内灯が付いている様にも見えます。
後付けのパーツが汚れていないのでチョット目立ってしまっていますね。

2021041809.jpg
 印刷文字は汚れすぎてて読み取れません(笑)

2021041810.jpg
 こちらも、汚れを落とすところがチョット違うのでは?これでは読めません。

2021041801.jpg
 車軸への注油、ギヤボックスへのグリスは40時間ごとと指示がされています。

2021041804.jpg
 デコーダや基盤、スピーカ、モータ等は
以前紹介したBR 110 116-1号機と同じ様ですね。
 違いはこのモデルには大きなキャパシタが付けられています。電源を落としても少し音が鳴っていますので、線路の汚れには多少強くなっているかもしれません。

 
ファンクションもf0からf26までと豊富です。音量も十分です。

 音はBR 110.1とほぼ同じですが、こちらは主に貨物用と言う所で、若干違うところもあります。

f0 ヘッドライト(s)
f1 2側パンタグラフ制御
f2 機関車の機会音
f3 機関車の汽笛
f4 1側パンタグラフ制御
f5 ブレーキの鳴き声オフ
f6 2側標識灯消灯
f7 切り替え操作時の汽笛
f8 1側標識灯消灯
f9 ABV OFF
f10 ブロアーモーター
f11 車掌用ホイッスル
f12 コンプレッサー
f13 エアブロー音
f14 サンディング
f15 短いブレーキ音
f16 スイッチングライト+入替速度
f17 SIFA警告
f18 砂の補給音
f19 駅の周囲の音
f20 カプラーの接続音
f21 カプラーを外す音
f22 駅のアナウンス
f23 ドアが閉まる音
f24 ワイパー作動音
f25 高速ブロワーモーター
f26 リレーのクリック音

2021041803.jpg
2021041802.jpg
 パンタグラフを昇降させるサーボです。最近のメルクリンと同様にサーボモータのホーンのテグスにより動作させる様になっており確実に動作します。
 何故か片方には抵抗が挿入されています。
 畳んだ時に少し引っ張りすぎな為か、パンタグラフが少しナナメになってしまいます。
 やはりCV値で位置を調整したいところです。


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 1

MSA

▷こちらも、汚れを落とすところがチョット違うのでは?これでは読めません。

上塗りして、塗装剥がれや元あった文字などをそこだけ塗りつぶした表現なのかと思っていたのですがそういうことでもないんでしょうかね
by MSA (2024-01-05 08:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。