SSブログ

Type Pwg Pr 14 Freight Train Baggage Car /46986 [Freigt Cars]

2021032801.jpg

 Type Pwg Pr 14の貨物列車の手荷物車です。

日本の国鉄で言うとヨ5000等に相当する貨物列車では定番の車両です。
 昨年夏の新製品です。標識灯、サウンド付きという事で、京都の孫の所に行ったついでに入線となりました。

 実車はEpⅠからEpⅢまで細かな修正をされ、このモデルは1959年頃の姿で表現されています。

2021032803.jpg
 EpⅢの時代なので尾灯はオイルランプでこちら側は赤いガラスが
2021032804.jpg
 こちら側は透明なガラスで表現されています。

2021032805.jpg
 扉は開閉する事が出来、中にはストーブらしきものがあります。
当時荷物室としてはほとんど使用されず、長距離貨物列車の鉄道員の移動の為の休憩室として利用されていた様です。

2021032811.jpg
2021032812.jpg
 デコーダとスピーカーは執務室内にあり、音量は十分でf0からf20までファンクションがあります。
 トイレには錘?が積んで有ります。
鉄道員の移動の為の休憩室として使用されていた為か、サウンドはお互いの会話等が多くあります。
 中にはトイレで用を足す音やトイレを流す音(当時水洗だった?)があります。面白いですね。
 f20は走行音ですのでサウンドの無い機関車の後ろに連結しても良いかもしれません。
 実際この車両は主に機関車の直ぐ後ろに連結されていた事が多いようです。
そうなると尾灯は必要なくなってしまいますね。

2021032802.jpg
 当社には元々品番4889の Type Pwg Pr 14が在籍しており、ウエザリングが施してあります。
46986はバッファが金属製になっています。

2021032806.jpg
 46986の尾灯には目立ちませんがアップにすると、配線の基盤が見えていますのでチョット塗装してあげた方が良いかも。

 またオイルランプの側面には赤白の塗装がしてあるはずなので時間があったら塗ってみようかな

2021032809.jpg

 品番4889の方が多少、表記が新しいかもしれません。

2021032808.jpg
2021032810.jpg

 車輪のサスペンション、車軸のベアリングにも違いが有ります。
床下にはガス灯用の石油ガスタンクが有るそうで、46986はGas420リットル 4889の方はGas500リットル と表記が有ります。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名古屋メルぽっぽクラブ2021年1月定例運転会 [メルクリン 運転会]

2021022701.jpg

 時間がたってしまいましたが、2021年1月30,31日の運転会の様子です。
緊急事態宣言中での開催でしたが、公共交通機関を利用せず、広い会場での開催で、感染予防対策をしっかり行いました。

 新年会も予定していましたが残念ながら、キャンセルです。

それでも何時ものメンバーで楽しく開催する事が出来ました。早く日常が戻って欲しいですね。


2021022707.jpg

今回は線路を牽くメンバーが少なかったので、会長は架線を大量に、私も久しぶりに架線を設置しました。

2021022702.jpg

 前回のブログで紹介した、チェコスロバキアの赤い機関車、パンタグラフが心配でしたが、快調に走りました。


2021022711.jpg

 DRの客車にDRの食堂車を増結


2021022705.jpg

 TEEはいつ見てもカッコイイ


2021022703.jpg

 BR59のウエザリング、渋い

2021022706.jpg

 ながら運転はいかんがや、


2021022704.jpg

 アナログの自動シャトル運転、こんなのが有るのを初めて知りました。

メルクリン凄い


2021022710.jpg

 ICEいっぱい、架線もいっぱい


2021022708.jpg

 たまには、こういう事もあるよね


2021022709.jpg

 多、たまには

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ČSD Class S 499 / PIKO 51383 [Electoric Loco]

2021012403.jpg

 チェコスロバキア国鉄のClass S 499 ”Laminátka” シュコダ社製の電気機関車です。
ČSDは守備範囲外ですが、愛嬌のある顔立ちと塗装の派手さで入線しました。


2021012406.jpg
 運転席の大きな窓と運転室ドアの楕円形の窓が特徴的です。
運転室の室内灯も点灯します。運転士さんにも、もちろん乗務してもらいます。

2021012404.jpg

 パンタグラフも細く表現されています。架線に当てて走らすのが怖いです。

2021012405.jpg

 エンジンルームのライトも点きます。
 作業灯はちゃんとライトの部分が光ります。台車の表現も細かいです。
 最近のPIKOの製品はとても細部にこだわっています。その分、取り扱い注意です。

2021012401.jpg
 デコーダは
PIKO SmartDecoder 4.1です。
 mfxにも対応していますが、mfxだとファンクションがf0~F15までしか認識しません。

 また、バグがあるせいか、ファンクションのマッピングがずれたり、重複したり、まだまだ問題が有りそうです。
 ECoSでもmfxが有効だと先にM4として読み込んでしまうので、一旦、M4を無効にして付属の説明書には書いてありませんがCV12のBit5を"0"にするとデコーダのmfxが無効になります。

 今回の
PIKO SmartDecoder はRailComにも対応しているのでECoSでは自動でデコーダのマッピングを読み込んでくれるので楽です。

 ファンクションはF28までと豊富です。
F0 前後標識灯
F1 走行モータ音
F2 ホーン 
F3 台車作業灯
F4 キャブライト 
F5 エンジンルーム灯 
F6 ヘッドライト 
F7 ギアの切り替え
F8 ハイビーム
F9 尾灯オフ 
F10 前照灯オフ 
F11 サウンドボリューム調整
F12 全サウンドミュート 
F13 ホイッスル 
F14 フロントガラスワイパー音 
F15 補助空気圧縮機 
F16 エアーコンプレッサー 
F17 ファンベンチレーター 
F18 メインスイッチ 
F19 パンタグラフ作動音
F20 ラジオ無線1
F21 ラジオ無線2
F22 キャブウィンドウ開閉音 
F23 キャブドア 開閉音
F24 エンジンルームドア開閉音
F25 カップリング 
F26 カーブ軋み音
F27 レール継目音
F28 砂散布音

2021012402.jpg
 モータにはフライホイールが二個有り低速でもスムーズにに走行します。
 スピーカーも大きく音量も十分です。
 シャーシの下には作業灯用の基板が見えます。
今年の新製品、Cargoのブルー塗装も気になります。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5 Years & 15 Years of Insider Car /46005 94339 [Freigt Cars]

2020122501.jpg

 メルクリンのInsider会員になって5年目と15年目に買う事が出来る貨車です。

ドイツ語版のInsider会員になって5年目、英語版のInsider会員になって15年目です。
 ドイツ語版の方が内容が多い為、途中からドイツ語版のInsider会員にもなりました。

ドイツ語版が130ページに対して、英語版では59ページです。

2020122502.jpg
 MARKLINの文字が入ったVWのバンがキュートです。


2020122503.jpg

2020122505.jpg

 こちらは15年目のコンテナ貨車です。

なぜか、1993年から2008年のインサイダー貨車が印刷されています。

反対側が2001年から2008年の貨車が印刷されています。

2020122506.jpg

 貨車の左端にMARKRIN/insaiderの文字が


2020122504.jpg

 5年目の証明書はドイツ語、15年目の証明書は英語で書かれていますね


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名古屋メルぽっぽクラブ2020年11月公開定例運転会 [メルクリン 運転会]

2020113006.jpg

 11月22日、23日は渋川での運転会でした。
私は前回の運転会は仕事の為、出席できず半年ぶりの参加になりました。
 メルぽっぽクラブは今年最後の運転会になりますので、夜は静かに忘年会も開催しました。
今回は立体交差、鉄橋がたくさんあり賑やかな線路配置になっています。


2020113001.jpg

 久しぶりにBigBoyの登場

2020113003.jpg

 94型、渋いですね。


2020113016.jpg

 スイスの子鰐

2020113005.jpg
 新製品のTEE RAm Edelweiss 重量感が有って素晴らしい!

2020113015.jpg
 TEE RAe Ciselpin との共演

2020113014.jpg
 TEE V11.5との共演


2020113004.jpg

 ICE3 403と407の共演


2020113012.jpg

2020113013.jpg2020113011.jpg2020113010.jpg2020113009.jpg

 各車、テーブルランプの比較


2020113002.jpg

 NSのICM 重連で


2020113007.jpg

 CDのVectron

2020113008.jpg

 今回はアメリカ、スイス、チェコ、オランダ、ドイツと多国籍の車両が集まり久しぶりの運転会で楽しい2日間でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Beer Car "Brauhaus Riegele Augsburg" /94090 [Beer Cars]

2020091301.jpg

 久しぶりにビール貨車です。

 リゲーレ ピルスのビール貨車です。

ドイツ南部のアウグスブルグにある老舗醸造所リーゲレのヨーロッパで最高のピルスで、21ヶ国88人の審査員からなるヨーロピアンビアスターで高い評価を受けたそうです。

 伝統的な味を守り育てるトラディッションラインAugsburger Herren pilsです。

 ちょっとアルコール度が低めですが、爽やかでスッキリとした苦味の飲み口が特徴です。


2020091302.jpg

モデルは4415ベースで、色々調べたのですが、発売時期等、解りませんでした


2020091303.jpg

 Ichqrs 377の冷凍貨車です。

 セバスチャン・リゲーレさん?の姿が描かれています。


2020091304.jpg

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BR 110.1 /37110 [Electoric Loco]

2020081601.jpg

 タルキスカラーの BR 110 116-1号機です。
 今年のカタログを見ていて、目に留まりタルキスカラーの機関車は古い150型しかなかったので欲しくなりました。
 2018年のMHI製品でしたが、尾久のお店に1台だけ在庫が有るという事で、お国からの補助金もあり、入線となりました。

 もちろんmfx+ですのでフルサウンドで、パンタもファンクションで上下させることが出来ます。


2020081202.jpg

 パンタグラフがファンクションで上下し、上げた時に跳ね返って上下するギミックがあるのですが、実際に架線があると上下する前に架線にパンタが当たり止まってしまいます。
 構造上、架線を揺らすほど強くないので、このギミックは残念ながら余り効果がありません。サーボで動作させているので動作量をCV値で調整すれば良いと思うのですが、どこを調整すれば良いのかが判りません。


2020081203.jpg

2020081602.jpg

 1位側には運転士が最初から常務しています。また1位側は3灯で、2位側は5灯になっています。

なぜでしょうか?プロトタイプだから?

せっかく運転士が常務しているので、室内灯も点くと良いのですが…


2020081603.jpg

 所属はフランクフルトですね。


2020081201.jpg

 やはりタルキスカラーの客車が似合います。


2020081204.jpg

 車軸への注油、ギヤボックスへのグリスは40時間ごとと指示がされています。

 ファンクションもf0からf26までと豊富です。音量も十分です。よく判らない音も有りますが…

F0 ヘッドライト/レッドマーカーランプ
F1 パンタグラフ2 上げ/下げ
F2 機関音 
F3 汽笛
F4 パンタグラフ1 上げ/下げ
F5 ブレーキスキール音OFF
F6 ヘッドライト キャブ 2側 OFF
F7 切り替え笛
F8 ヘッドライト キャブ 1側 OFF
F9 ABV OFF
F10 ブロワー1
F11 車掌の笛 
F12 コンプレッサー音
F13 エアブロー音
F14 サンディング
F15 ブレーキスキール音OFF
F16 スイッチングライト+入替速度
F17 SIFA警告
F18 駅アナウンス 1
F19 駅アナウンス 2
F20 キャブラジオ
F21 ドアが閉音
F22 周囲の音。車両の積み込み
F23 ワイパー音
F24 ブロワー2
F25 ブロワー3
F26 リレー音
F5とF15のブレーキスキール音OFFの機能は「ワールド・オブ・オペレーション」の場合のみ、移動しない(マップしない)。という事みたいですが、よく判りません。F5オンだと完全にブレーキスキール音はOFFになります。F15オンだと最初だけブレーキスキール音がします。よく解らない機能です。


2020081205.jpg

 パンタグラフを昇降させるサーボです。最近のメルクリンと同様にサーボモータのホーンのテグスにより動作させる様になっており確実に動作します。
 今回のモデルでは菱形パンタの両方を引っ張っているので、以前のBR144みたいに畳んだ時に傾く事が無くなりました。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CD 193 293 /ROCO 79912 [Electoric Loco]

2020071805.jpg

 ROCOの CD193 Vectronです。

弊社ではすでに、PIKO Marklinと2台在籍していますが今回、ROCO製が入線して3台体制になりました。

 3社三様で同じSIEMENS Vectronですが、それぞれ特徴があり興味深いです。

 この機関車は昨年の1月にドイツの模型店より入線していましたが、Marklinの青いチェコの客車が昨年秋やっと入線したので先日の運転会でやっとデビューとなりました。


2020071807.jpg

 パンダ4個の4電源仕様です。


2020071810.jpg

2020071811.jpg

 プラハ、ドレスデン、ベルリン、ハンブルグまでの運行でそれぞれの都市の絵が印刷されていて、青い客車に似合っています。


2020071808.jpg

2020071809.jpg

 チェコのVectron 193はドイツ在住の友人によると

193 290 Tedík 
193 291 Linda 
193 292 Ronka 
193 293 Frantíček 
193 294 Matěj
193 295 Kačenka
193 296 Maxl 
193 297 Seppl 
193 298 Fidorka

 とそれそれに洗礼名が書かれているそうです。

193 293号機は 例外的に1位側が193 293 František で2位側が Frantíčekと異なっています。

 sとcの上にvみたいな記号(ハーチェクというらしいです)sにつくとシュ、cにつくとチュになるそうです。

 iの上の記号(チャーチルカ)もよく見ると”.”と”," で違います。  

フランティシェク フランティーチェクという感じだそうです。

 模型でも忠実に再現されている所はさすがROCOという事でしょうか。なぜ違うのかは判りませんが。
2020071812.jpg
 デコーダはZimo社製サウンドデコーダだと思われます。
ファンクションはf0からf24まであります。レールの継ぎ目音もありますが、走っていない時もガタン、ガタンと音がするのは愛嬌です。
レールのきしみ音もありますがチョット微妙です。
 でも走行音のインバーター音は素晴らしいです。
2020071813.jpg
 モータの両側には大きなフライホイールが有り、低速から安定した走りを見せます。
スピーカは小さいですが音量は十分です。
2020071806.jpg
  架線がずれているのは気にしないで下さい(笑)
2020071801.jpg
 EC256 193 293 on June 14, 2020 at Dresden Hbf  line 12.

ドイツ在住の友人が撮影した193 Vectronです。


2020071804.jpg

 2013年に妻とドイツに行った際、ドレスデンからベルリンまで乗ったチェコの青いEC178です。

当時は赤いBR101が牽引していました。


2020071814.jpg

 1等のジャーマンレイルパスが有りましたが


2020071802.jpg

 当然、チェコ料理店に…


2020071815.jpg

 ビールは当然ピルスナーウルケル、まあるい照明がDBドイツ料理店とは違った雰囲気を出してくれます。

 メルクリンでチェコの青い食堂車リリースしてくれないかなあ



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名古屋メルぽっぽクラブ2020年6月公開定例運転会 [メルクリン 運転会]

2020063003.jpg

 6月27日、28日、渋川での運転会の様子です。

運転会自体、7か月ぶり、今年になって名古屋のメンバーとは初顔合わせです。
 私にとっては渋川での運転会は去年の4月以来となります。

久しぶりに広い場所で走らすことができ、またポチポチ入線した車両達の試運転の場にもなりました。

2020063012.jpg
 02 0201(18 201)にはやはりDRの客車が似合います。


2020063013.jpg

 コツコツ取集してきたIMAの貨車達をMHI Regional meeting のET194 電気機関車で牽きます。
同じマークの機関車、貨車です。

2020063014.jpg

 ウエザリングの機関車はやはりウエザリングの貨車


2020063015.jpg

 名鉄も試運転調整中


2020063008.jpg

2020063007.jpg

 黄色い工事車両たち


2020063006.jpg

 ICE3はちょっと御機嫌ナナメ


2020063005.jpg

 BigBoyは急坂を登ります、が途中でお腹が閊えます。試行錯誤で調整して無事通過


2020063010.jpg

 青色RJ普及委員会公認 CDのreiljet


2020063011.jpg

 おフランスの機関車にはおフランスの自動車


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DR 02 0201-0(DR 18 201) /ROCO78202 [Steam Loco]

2020061406.jpg

 DR 02 0201-0(DR 18 201)です。
一昨年、ドイツ在住の友人が撮った写真を見て欲しくなりました。DRの機関車が好きです。

以前ROCOから発売されていた様ですが、昨年同じくROCOより再販される事になりドイツの模型店に予約を入れておきました。

 やっと発売となり入線しました。

 車体、テンダーがプラなのでチョット質感が劣る感じがしますが、その分お値段が安い所が嬉しいです。

軽くスミ入れをする事により少し重量感が出た気がします。

 ROCOらしくパイピング等も細かく再現されています。


 実車では182.4Kmを記録しました。蒸気機関車では凄い記録ですね。


2020061408.jpg

 標識灯も明るすぎず良い感じです。

大型蒸気機関車らしい面構えです。


2020061410.jpg

 後ろ姿も迫力があります。


2020061409.jpg

 製造プレートも別パーツで取り付けると立体的になって良い感じです。


2020061407.jpg

 Deutsche Reichsbahn と車番等も別パーツで貼付けました。

本当は"18 201"の車番を取り付けたかったのですが(別パーツで用意されていました)元々"02 0201-0"が印刷されていてその上から"18 201"を貼り付けると下の車番がはみ出してしまいますので諦めました。

2020061412.jpg

 おそらく世界最大の直径2.3mの動輪も迫力があります。

2020061411.jpg

 弊社ではテンダードライブは初めての導入です。

キャブの中にドライブシャフトが貫いています。

 大型蒸気機関車ですが、最小走行可能半径は358㎜となっています。


2020061401.jpg

 ボイラーの中には錘が入っています。

 発煙装置はSEUTHEのNo11が指定されていましたが、実際に取付けてみるとほとんど煙が出ませんでした。

電圧を測ると14V位しか出力されていません。

 そこでNo10を取付けると良く煙が出る様になりました。


 煙突がプラスチックなので心配でしたが、実際触って見てもそんなに熱くなっていないので大丈夫だと思いますがなるべく空焚きはやめておいた方が良さそうです。


2020061402.jpg

 スピーカは小型の物が直列に配置されています。

 家では十分なのですが、運転会ではチョット音が小さいかも・・・

またスピーカの配線がキャブ内を通してあって目立つのがチョット残念な所です。


 独特な3気筒エンジンのブラスト音とむせび泣くような警笛がしびれます。


2020061403.jpg

 テンダードライブなのでモータはテンダーの中にありその上にデコーダが両面テープで取り付けられています。

デコーダは8ピンでZimo社製と思われます。

 一応ファンクションはf0からf23までです。


2020061404.jpg

 テンダーからの動力はカルダンシャフトを介して動輪も駆動させる様になっています。

テンダーのデコーダへの配線はコネクタ-になっています。

スピーカの配線も一緒にしてくれればよかったのに・・・


2020061413.jpg

 ドイツ在住の友人が撮影した18 201です。

18 201 on December 2,2017 at Königstein.


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。