SSブログ

BR 290 163-5 /39902 [Diesel Loco]

2020053105.jpg

 EpⅤのBR290のウエザリング機です。ウエザリング機特集?で入線です。
昨年の夏の新製品で、スルーしていましたが、動画を見て急に欲しくなり、たまたま大阪のお店に在庫が有り、たまたまゴールデンウイークに大阪での修羅場の出張が有り、帰りの際にちょこっとお店によって入線しました。
 もちろんフルサウンドで第3世代のTELEXが装備されています。ちょっと面白いギミックもあります。

2020053106.jpg
 私にとって、最大の魅力はこのモデルは1995年を再現していてOrientroteの塗装が色あせてウエザリングされているところです。
 実車ではこの色あせた感じの機関車をよく見かけますが、模型で表現されたのは初めてかもしれません。 ボディ全体の塗装に関わるので自分では出来ませんし

2020053104.jpg
 標識灯も明るすぎず良い感じです。この色あせた色合いがなんとも良い雰囲気です。(変態かも)

 ボディーは色あせたOrientroteに軽いウエザリングがされていますが、台車周りは黒く新品の様だったのでそれらしくウエザリングを追加しました。ちょっとオーバーだったかも

2020053103.jpg
 ボディー上部も、少しススで汚れた感じを追加、ステップ周りも少しウエザリングを追加してやりました。


2020053107.jpg

 室内灯も点灯します。またこのモデルのギミックの面白いところが…

2020053108.jpg
 走りだすと運転手が進行方向を向きます。

2020053109.jpg
 こちら向きはもう少し進行方向へ向いてほしいかも
速度が落ちると正面に戻ります。
 DBマークを見ると色があせた感じが良く解ります。またこの細かい表現が素晴らしい。


2020053110.jpg
 第3世代のTELEXは上にはね上げるタイプです。
動作の詳細は名古屋メルぽっぽクラブの機関区の記事にありますので参照してみて下さい。
 ただ電圧降下に弱く弊社のECoSでは線路電圧が19.3V以下になると動作しなくなります。

ECoSだけの現象かもしれません、CS2、CS3では検証していません。

2020053101.jpg
 以前紹介したV100に比べ、フライホイールは小さくモータも小さくでカルダンシャフトにて両台車を駆動しています。
 これは運転手のギミックの為と思われます。
デコーダはmfx+でファンクションはは豊富です。
13φのスピーカが二個配置されています。音量は十分です。


2020053102.jpg

 運転手のギミックは運転席下のサーボモータによって行われます。
中々面白い仕掛けです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Class "K" (DRG 59) /37067 [Steam Loco]

2020051705.jpg
 ロイヤル・ヴュルテンベルク州立鉄道(K.W.St.E.) class K EpI 1918年頃を再現した蒸気機関車です。

 本来EpIは守備範囲外ですがポチポチでウェザリング機、動輪が6軸で珍しいという事でebay.deで中古を落札しました。
 
 実車では1'F h4vの珍しい車軸配置ですが、当時のレール事情で軸重を抑える為にこの様な配置になった様です。
戦後はBR59として1953年まで使用されたそうです。
   Marklinでは 2002年に37058としてEpⅢのBR59 038 が2008年に37054としてEpⅡのBR59 004として黒塗装で
リリースされています。

2020051709.jpg
 過去には2001年に37507として 1803号機のウエザリングされたモデルがリリースされていた様です。
  動輪が6軸ですがR1のカーブを曲がります。
 
2020051706.jpg
 標識灯も明るすぎず良い感じです。
当時は電球では無くオイルランプでしょう。

2020051707.jpg
 後ろ姿も、エアータンクが装備されてデティールアップしています。

2020051708.jpg
 
Württembergのプレートが印刷されています。
その下の長いプレートはウエザリングで汚しが入っているのでよく読み取れません。

2020051701.jpg
 ボイラーの上のドームを取ってその下のビスを外す事によってボディーが外れます。
ドームの下の緑色が本来の色ですが、かなりのウエザリングされているのが判ります。

2020051703.jpg
 4Ωのスピーカを直列に接続し、インピーダンスを8Ωにしています。音量は十分です。
 テンダー、運転室もダイキャストです。

2020051702.jpg
 スピーカの下にはmfxのデコーダが入っています。
2016年の発売モデルです。ファンクションはf0~f11で、標準的な蒸気機関車の音が入っています。
基本的に2008年発売の37054と音は同じ様です。

2020051704.jpg
 モータは小型の管モータです。フライホイールはありませんが低速からスムーズに静かに走ります。
2000年リリースの34059から基本設計は変わっていない様です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。